スプリンギンマガジン
プログラミング×美術館「みんなでつくろう、彫刻の森美術館コンテスト」振り返りレポート

こんにちは。しくみデザインのノブです。

今回のプログラミングコンテストは、公益財団法人 彫刻の森芸術文化財団 彫刻の森美術館にちなんで、【彫刻】をテーマにした作品を募集しました。
※2023年現在、募集は終了しております。

実際に彫刻の森美術館に展示されている彫刻作品をモチーフにしたゲームや、彫刻作りが体験できるゲーム、オリジナルの彫刻ゲームなど「彫刻」にまつわる作品など様々な作品が集まりました。
結果発表ライブ配信のアーカイブも是非ご覧ください!
動画はこちらから。
さて、今回のレポートは、先月まで開催しておりました彫刻の森美術館ゲームミュージアムのレポートです。
美術館でスプリンギンの作品を展示するのは今回が初めての試みということで、ゲームミュージアムの雰囲気や、行ってみて感じたことをレポートしたいと思います。
彫刻の森美術館ゲームミュージアムについて
彫刻の森美術館×スプリンギン「みんなでつくろう!彫刻の森コンテスト」を主催していただいた彫刻の森美術館のご協力のもと、
場所をお借りすることができ、約1ヶ月の間作品を展示することができました。
この場を借りて改めて御礼申し上げます。ありがとうございました!
さて、実際のゲームミュージアムはというと、、、コチラです!!!

めちゃくちゃ広い!!

スプリンギンで作った作品のパネルが展示されています!

作品パネルのQRコードを読み込むと遊べるようになっています。
展示されている場所はKITOKIという休憩スペース。
1階にはカフェスペースがあり、私が伺った日は日曜日ということもあり混雑していました。
こんな素敵な場所に作品が展示されているなんて、、感無量です!
そして、この日は彫刻の森コンテストで最優秀賞を受賞されたブルー ペンギンさんの表彰式を執り行いました!

左:ブルー ペンギンさん 右:彫刻の森美術館 福間さん
ブルー ペンギンさんが制作した最優秀賞受賞作品はこちら。

こちらがブルーペンギンさんの作品パネルです。
ブルー ペンギンさんへのインタビュー記事はこちら。
クリエイターインタビュー -ブルー ペンギンさん

また、最終日ということで、彫刻の森コンテストを担当してくださった福間さんにインタビューを実施いたしました。
福間さんインタビュー
ーー彫刻の森コンテストをやってみていかがでしたか?
福間さん:
彫刻って日常生活の中で身近にあるものではないので、作品の構想をちゃんと想像してくれるかが不安でした。でも、実際に作品を見てみると事前に彫刻のことをよく調べて、ある程度知った上で応募してくれる人が多くて驚きでした。

ーー来館促進の一つとして実施したゲームミュージアムですが来館促進という点ではいかがでしたか?
福間さん:
展示したKITOKIは休憩スペースということもあり、くつろいでいる間に作品をダウンロードして遊んでくれたり、作品ボードを熱心に読み込んでくれる人、さっき見た作品がこうなっているとゲームをしながら感想を言っている人を見かけましたね。
プログラミングと野外美術館って接点が中々ないんですが、今回がきっかけとなってプログラミングとアートが繋がるという光景を見ることができ、私たちにとっても面白い経験でした。
来館促進としては、スプリンギンのファンの方がコンテストきっかけで彫刻の森美術館を知って、実際に来てもらえたりと来館促進には繋がったと思います。
ーー今回集まった作品の中で芸術性などを感じたところはありましたか?
福間さん:
そうですね。彫刻のことを調べて作品を作ってくれたことはもちろんですが、野外美術館という一番の特徴である部分を作品に取り入れてくれたことが嬉しかったですね。
作品というところで言えば、風を感じる作品や、彫刻の森美術館で運動会や冒険をしている作品もあり、アートと自然を一緒に見てもらうという私たちの目的まで理解して作っていただけたことに驚きました。
また、作品だけじゃなく面白い非公式キャラもたくさん生まれ、子供たちの思考力が可視化されていて、今後の野外美術館の可能性を感じる作品が多くとても参考になりました。

野外美術館やアート、スプリンギンについて想いを語る福間さん
あと、興味を持ってもらうきっかけって無限大だなと思いました。
アートに興味があるから美術館に来るのではなく、スプリンギンに興味があってそれがきっかけで彫刻に興味を持ってもらい来館に繋がったことは新しい発見でした。
興味を持つきっかけについて、いろんな組み合わせの可能性を感じることができました。
最後に
私も作品をダウンロードしてプレイした後に、彫刻の森美術館内を散策してみました。
ゲームを通して予め知識を入れておいたので、作品についてや作品の豆知識など思い出しながら楽しく鑑賞することができました。
ダウンロード中
ゲームミュージアムは、スプリンギンでつくった素晴らしい作品を彫刻の森美術館に訪れた方達にも遊んでもらうことによって、リアルとデジタルの融合を実現したいという双方の想いから実施に至った企画でした。
今回実施したことによって、リアルとデジタルを繋げる場としては勿論のこと、スプリンギンの可能性を広げる企画の一つになったと思います。
スプリンギンでは、コンテストを含め様々な企画が実施されています。
すでに作品を作ったことがある方も、まだ作ったことがない方も、
どんどん気軽に挑戦してもらえたら嬉しいです。
スプリギンでは企業さま主催のワークショップを開催しております!
ワークショップをやってみたい企業様・親子向けにイベントを開催したい企業様、いらっしゃいましたらお気軽にお問い合わせください。
Springin’をはじめよう
教育機関でのご利用はこちら
▶︎Springin’ Classroom
ワークショップ・イベントでのご活用はこちら
▶︎プログラミングワークショップ!コラボ受付中
自分でゲームを作ってみたい方はこちら
▶︎スマホでゲーム作成が簡単にできる「スプリンギン」とは