スプリンギンマガジン
自由研究のテーマはプログラミングがオススメ!
こんにちは!
夏休みがやってきますね!
夏休みといえば……そうです、自由研究です😏!(ちょっと無理やり?)
そのテーマにお悩みの方も多いはず。
自由研究でプログラミングに挑戦しよう!
スマホでゲームがつくれるアプリ「スプリンギン」は、プログラミングの知識がなくても、スマホやタブレットさえあれば誰でも簡単にゲームやデジタル絵本のような作品がつくれます。
プログラミングが初めての方にも、ゲーム制作の経験がない方にも、オススメできます!
過去には、ズバリ自由研究をテーマとしたコンテストも実施しています。
この結果発表ページも、自由研究をプログラミングで行うときの参考にバッチリなるはず!
今回は自由研究をどうまとめればいいか、昨年のコンテストでスプリンギンに集まった自由研究ワークを参考にしながら解説していきます📝
この記事を自由研究作品づくりの参考にしてもらえればうれしいです!
まずはテーマを決めよう
自由研究は、名前のとおり「自由」な研究をすることができるので、テーマは自分で選ぶことになります。
さまざまなテーマに沿った自由研究ワーク
「正直、自由って言われてもなにを研究しようか思い浮かばない…」
「毎年テーマに悩んでしまう。。。」
そんな人は以下の観点からテーマを決めてみましょう!💡
・自分の好きなこと、興味があることに注目する
まず、研究をするにはその研究対象のことをしっかり考える必要があります。
せっかくだったら自分の好きなことやもの、興味のあるものをテーマにしてみましょう!
・生活の中にある「なんで?」を見逃さない
日々生活する中でふと浮かんだ疑問こそ研究のテーマにぴったり!
特に身近なところにある疑問は実際に自分で実験して検証することもできます💪
テーマについて調べてみよう
テーマを決めたら、次はそのテーマに対して調査してみましょう!
実験や観察をする場合は、どんな結果になるのか事前に「仮説を立てる」ことも大事です💡
また、参考にした本やインターネットの情報が本当に信頼できるものかも要注意です!
自由研究の調査の仕方は学研キッズネットの「自由研究プロジェクト」に詳しく載っているので、こちらを参考にするのもオススメです👌
調べたことをまとめよう
テーマに対して、調べたこと・調べた結果をまとめましょう!
実験や観察前に自分が立てた「仮説」がある人は、結論としてその仮説に対しての自分なりの答えを出してみましょう。
仮説を立てて、調査・検証を行い、自分なりの答えを出すことが自由研究では一番大事なことです。
スプリンギンではさまざまなまとめ方ができます!
さらに、自由研究をまとめるのにぴったりなテンプレートワークも配布中!
写真や文字を入れるとレポート風の自由研究ワークができるので、ぜひこちらも使ってみてくださいね。
実際にどんなまとめ方がされているか、過去の自由研究ワークを参考に見てみましょう!
【実験】の場合
サルサルさん「自由研究〜おふろは何リットル?」
こちらは、お風呂には水が何リットル入るのかを実験した作品です。
調べ方や実際の様子が写真とともにまとめられています
実験の様子や結果をまとめるだけでなく、水を入れる過程をゲームにして、作品を見ている人も楽しく自由研究を体験できる工夫がされています。
最後には実験した結果わかったこと、それに対して自分がどう思ったかも書かれており、自分なりの答えを出しているところが素晴らしい作品です。
【観察】の場合
しーなさん「クワガタ日記」
こちらはクワガタの観察日記をスプリンギンでまとめた作品です。
絵を動かすことでスプリンギンならではの観察日記になっています
通常、紙にまとめる観察日記は写真や絵のため静止画になってしまいますが、スプリンギンでは写真や絵を動かすことができるので、紙では表現できない動きのある観察日記を作ることができます。
また、この作品もクワガタを育てるゲームを組み込むことにより、観察日記を読んでいる人も育てたかのような気分にさせる工夫が盛り込まれています。
【工作】の場合
うしりゅーきさん「いろいろピンボール」
こちらはさまざまな種類のピンボールをスプリンギンで作った作品です。
さまざまなコースを選ぶことができ、どんな属性を使ったかもわかりやすいです
「ダンボールで ピンボールを作ろうとしたけど 難しくてできなかった。」という理由でスプリンギンでピンボールを作ったそうです。
ダンボールで作ると一種類のピンボールを作るだけで大変ですが、スプリンギンであればさまざまな種類のピンボールを簡単に作ることができます。
デジタルならではの良さを活かした作品です。
【調べ学習】の場合
あややすさん「自由研究 サイダーの作り方」
こちらはサイダーの作り方を調べた作品です。
用意するものや調べた手順をわかりやすく説明しています
サイダーを自分で作るために用意するものや手順をわかりやすく解説してくれています。自分で動かす箇所もあるので、まるで自分がサイダーを作っているような体験ができます。
「なぜあわが出るのか」も調べた内容を図解して見せるなど、作品を見てる人に伝わりやすい工夫がされています。
ノートにまとめたようなデザインも自由研究感があって素敵な作品です。
どうでしたか?紹介した自由研究のまとめ方をぜひ参考にしてみてくださいね!😆
おまけ・スプリンギンスタッフによる自由研究
テーマ「視認性の高いうちわを作る」
わたしはコンサートやライブに行くことが大好きです💘
そこで活躍するのが「うちわ」!
会場には個性豊かなうちわがひしめき合います
せっかく応援している推しに向けてしっかりはっきり見えるうちわを作りたい…!
ということで、今回のわたしの自由研究のテーマは「視認性の高いうちわを作る」にすることにしました。
仮説を自分なりに立ててみた
うちわの要素は色、文字、素材。
この3点の視認性が最強であれば究極のうちわが作れるはず…!
・見えやすい色の組み合わせ
・見えやすい文字フォントと大きさ
・暗い会場でも見えやすい素材
上記3ポイントを踏まえて調べていきました。
そして完成した自由研究ワークがこちら!
ぜひ遊んでみてください!