スプリンギンマガジン
人気ゲームの5つの秘密

ビジュアルプログラミングアプリSpringin’ のマーケットには、毎日たくさんのゲームが出品されています。その中にはたくさんのクリエイターにダウンロードされたり、繰り返しプレイされたりする人気ゲームがあります。
どんなゲームがたくさんダウンロードされるのかな?
人気のゲームって、どんなゲーム?
今回はSpringin’スタッフがそんな人気ゲームに共通点はないか、秘密をさぐってみました。
1枚目でゲーム内容が想像できる?!

人気ゲームは、1枚目を見るだけでゲーム内容が想像できるものが多いです。
上の人気ゲームも、パッと見ただけで、「このゲームで遊んでみたいな」と思わせる魅力的な1枚目になっています。
サムネイルのコメント欄に、どんなゲームなのか説明を書いておくのも効果的です。

やってみよう・その1
1枚目は、パッと見てゲームの内容や魅力が伝わるように作ろう!
絵が素敵?!

人気ゲームには、絵が素敵でおもしろそうという傾向があります。
上のゲームも、絵が個性的で魅力があり、細部まで分かりやすく描かれていますね。
やってみよう・その2
アイテムに使う絵をしっかり描いてみよう!
わかりやすい遊び方?!

上のワークのように、身近にあるものを題材にしたゲームも人気がでやすい傾向があります。操作やルールの細かい説明がなくても、すぐにゲームにとりかかれる分かりやすさが、人気の秘密みたいです。
やってみよう・その3
身近なもので、好きな遊びやおもしろいと思ったものを題材にしてみよう
完成度が高い?!

人気ゲームは、おもしろくて完成度が高いです。
完成度が高いというのは、ゲームの難易度が高くても、必ずクリアする方法があり、出来栄えがいいということです。
完成度が高いゲームは、めげずに何度も遊んでみたくなります。
どうやったら完成度の高いゲームって作れるの?
これは難しい質問ですね。
そこでSpringin’ の開発スタッフに、完成度の高いゲームを作れるようになるポイントを聞いてきました。
ポイント1:基本的な作り方は、解説ページを見てみよう
ポイント2:どんなゲームを作りたいのか、事前にしっかり考えよう
ポイント3:他の人のゲームを見て、自分のゲームに取り入れてみよう
ポイント1:基本的な作り方は、解説ページを見てみよう
基本的な作り方は、こちらのサイトで動画で解説しています。
コロコロゲーム、トレジャーゲーム、シューティングゲームといった具体的なゲームの作り方も紹介しています。
操作に困ったら、ぜひ上のサイトを見てみてください。
ポイント2:どんなゲームを作りたいのか、事前にしっかり考えよう
自分がどんなゲームを作りたいのか、そのためにはどんな要素が必要なのかを考えてみましょう。
例えばゲームを作るとき、どんなゲームを作りたいのか、操作するキャラクターはどんな形なのか、どうやってキャラクターを動かすのか、どうなると成功なのか失敗なのか、ゴールに向かうときどんな邪魔(課題)があるのか、と分解して考えていくことで必要なしかけや作るときに気をつけないといけないところが見えてきます。
もちろん作っている途中でひらめいたアイディアをどんどん入れていったり、とりあえずなにか作ってみて面白かった動きをどんどん拡張していったりするようなやりかたでも良い作品はできます。
それぞれにあったやり方を見つけて行ってください。
ポイント3:他の人のゲームを見て、自分のゲームに取り入れてみよう
Springin’ のトップ画面のオススメワークやキニナルワーク等でとり上げられた他の人のワークを見てみましょう。
すごいと思ったゲームの中身を実際に見ることがヒントになります。
プレイ画面でメニューを表示して一番下の真ん中の鉛筆マークをタップすると、編集画面になります。編集画面で、アイテムの形やプレイ中は隠されたアイテム、設定された属性などに注目して見てみると、どんな工夫で作られているのかが分かります。
いいなと思った工夫やこれやってみたいと思ったものは、どんどん自分のゲームにも取り入れてみましょう。

やってみよう・その4
どんなゲームを作りたいのか事前にしっかり考えてみよう!
すごいと思ったゲームがどう作られているかを見て取り入れてみよう!
オススメワークに選ばれた?!

オススメワークに選ばれると、目立つ場所に表示されるので人気がでます。
オススメワークはトップ画面で表示されるので、影響力大です。
「じゃ、どうやったらオススメワークに選ばれるの?」
『やってみよう・その1〜その4』を試してみたり、いろんな工夫をしながらワークを作ってみてください。ワークのアップロードを続けていくと、みんなから常連クリエイターとして覚えてもらえることもあるでしょう。
Springin’ スタッフは、出品された全てのゲームを見ています!
いつかオススメワークに選ばれるかもしれません♪
やってみよう・その5
オススメワークに選ばれるように、工夫を続けよう!
人気ゲームの5つの秘密、いかがでしたか?
「みんなに喜んでほしい、みんなを楽しませたい」と思う気持ちがあれば、きっと素敵なゲームが作れます。
ここで紹介した内容が、みなさまのゲーム作りの参考になれば、うれしいです。
積極的なワ―クの出品を、心から楽しみにしてます。
Springin’をはじめよう
教育機関でのご利用はこちら
▶︎Springin’ Classroom
ワークショップ・イベントでのご活用はこちら
▶︎プログラミングワークショップ!コラボ受付中
自分でゲームを作ってみたい方はこちら
▶︎スマホでゲーム作成が簡単にできる「スプリンギン」とは