タイアップコンテスト
発表
【福岡県限定】福岡県小中学生プログラミングコンテスト2025

福岡県小中学生プログラミングコンテスト2025、今年は「ワンヘルス」をテーマにした募集しました。
難しいテーマにもかかわらず、今回も力作が沢山集まりました。
どの作品も真剣に取り組まれていて素晴らしかったです!
沢山のご参加、本当にありがとうございました!
結果発表は公開審査会の中で行われました。「福岡県未来ITイニシアティブ」のWebサイトにて審査会の様子がご覧いただけます。
「バタフライガーデン」

「アースクラフト 」

「ONE CAT 〜世界を救う猫〜」

「フレンド〜空気も友情もきれいに〜」

「少女と未来」

- 賞品
-
- 入賞
様々な審査委員による賞を用意する予定です。
審査会では賞状の授与を行います- 最終審査会・授賞式
一次審査に通過した方は最終審査会へ参加していただきます。
日程:令和7年1月25日(土)
審査会場:esports Challenger’s Park(福岡県福岡市中央区渡辺通4丁目9−25 Luz福岡天神 8階)一次審査通過のご連絡
・令和6年12月頃
時間等の詳細は通過とともにご連絡します

福岡県未来ITイニシアティブ
福岡県未来ITイニシアティブは、「新しいITを生み出す人やITを活用する人とともに、より豊かに生活できる未来を創造する」を理念としています。本県には、ITを活用した製品・サービスの研究・開発を行う企業・エンジニア・大学等が多数集積しています。
これらのITに関わるすべての人とともに、新しいITの創出と活用の促進、起業家やエンジニアが協力して挑戦を続ける環境づくり、未来のIT産業を支える人材の育成を行い、県内のIT産業の持続的な発展を目指します。
【小中学生プログラミングコンテスト紹介サイト】
https://www.digitalfukuoka.jp/topics/263

福岡県未来ITイニシアティブ
福岡県未来ITイニシアティブは、「新しいITを生み出す人やITを活用する人とともに、より豊かに生活できる未来を創造する」を理念としています。本県には、ITを活用した製品・サービスの研究・開発を行う企業・エンジニア・大学等が多数集積しています。
これらのITに関わるすべての人とともに、新しいITの創出と活用の促進、起業家やエンジニアが協力して挑戦を続ける環境づくり、未来のIT産業を支える人材の育成を行い、県内のIT産業の持続的な発展を目指します。
【小中学生プログラミングコンテスト紹介サイト】
https://www.digitalfukuoka.jp/topics/263
現在開催中のコンテスト
現在開催中のタイアップコンテストはありません